辻堂駅直結の歯医者【辻堂ステラ歯科】

歯周病治療 periodontal

歯周病治療

歯周病の原因

歯周病はどうしてなるのでしょうか?

それはお口の中にいる歯周病原因菌が原因です。
歯周病原因菌は歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の中に存在し、歯周ポケットに溜まった汚れを栄養に生きています。
そして歯周病原因菌が活発になると毒素を産生し、その毒素が原因で歯を支える骨が溶けてしまいます。
歯を支える骨がどんどん溶けて歯がグラグラすると自覚症状として分かりますが、それまではあまり症状が現れず気付くのが遅くなるのも歯周病の特徴です。

※下のような症状がある場合は当院へご相談ください。

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから出血する
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきから膿が出ている
  • 口臭がある
  • 歯ぐきが下がって歯が長くなったような気がする
  • 口の中がネバネバする

 

歯周病の進行段階

歯周病は歯周組織(歯ぐきや顎の骨など)の病気です。
初期段階では自覚症状はありません。
歯周病を放置しておくと静かに本人が気が付かないうちに病気は進行し、歯ぐきが炎症を起こし腫れ上がります(歯肉炎)。
さらに放置していると顎の骨が溶かされ歯がグラグラしてきます(歯周炎)。

正常な状態

健康な歯ぐきはピンク色で引き締まっています。

正常な歯周組織はピンク色の歯ぐきで赤い炎症や出血も見られず、引き締まっています。
また歯はしっかりと骨に支えられ、グラグラ揺れることはありません。

この健康な状態をずっと続けていくことがとても大切です。
歯科医院での定期的な歯垢・歯石の除去や日々の正しいブラッシングで健康な状態を保ちましょう。

歯肉炎(しにくえん)

歯肉だけが炎症を起こしている状態です。

歯の周りに付いた汚れにより炎症が起き、歯ぐきが赤く腫れ、容易に血が出る状態です。
歯ぐきの部分だけが炎症を起こしており、歯や骨には異常がありません。

汚れを早期に取り除けば健康な状態に戻りますので、ブラッシング方法を見直したり、歯科医院での歯垢・歯石の除去を行うことをおすすめします。

軽度・歯周炎(ししゅうえん)

歯を支える骨に影響が出てきます。

歯肉炎が進行すると、歯の周りの骨に影響を及ぼす「歯周炎」に移行します。
出血するだけでなく、歯を支えている骨が溶けはじめてきます。膿(うみ)がたまって口臭が出ることもあります。

一度溶けてしまった骨は元に戻ることがありません。

歯周ポケットの奥に溜まった歯石が原因なので、取り除く処置が必要になります。

中等度・歯周炎(ししゅうえん)

歯を支える骨のがかなり溶かされます。

歯周炎がかなり進んでくると、歯を支えている骨(歯槽骨)が大きく溶けてくるため歯がグラついてきます。
また歯ぐきの腫れもひどくなります。

早急に処置を行い歯周病の進行を止める必要があります。
歯周病は一度進行してしまうと、失った骨などをもとに戻すことが非常に困難になります。

歯周ポケットが深すぎる場合には、簡単な手術によって歯ぐきを少し開いて歯石を取ることがあります。

重度・歯周炎(ししゅうえん)

重度の歯周炎では自然に歯が抜けてしまうことがあります。

歯を支えている顎の骨(歯槽骨)がほとんど溶けてしまうため歯根(歯の根っこ)が露出し、歯はものが咬めなくなるほどグラグラな状態になります。
また自然に歯が抜けてしまうこともあります。

ここまで歯周病が進んでしまうと、一時的に歯を固定するか抜歯になることもあります。